眼鏡(@_@;)が壊れちゃいました・・・。
2010年 10月 06日最近は無印良品のものを愛用。
シンプルなデザインと軽さが気に入っていたのですが、
ふとした拍子に柄の部分がポキンと折れてしまい、今は不自由してます。
はやく直しに行かないと・・・。

久しぶりのお料理教室(元気なシニアの皆さまと・・・)
2010年 10月 06日夏のカラリと晴れた日も好きですが、秋の少しだけ冷たい風を感じる
晴れの日も大好きです。
久しぶりに料理教室してきました。
最近は撮影や講演、セミナーのお仕事が多く、
少しだけご無沙汰していましたが、
ライブな現場は笑いあり、ハプニングありでやっぱり楽しいですね。
今回ご一緒させて頂いたのは、平均年齢75歳のシニアの皆さま。
とっても元気な方たちなのです。とにかく、よく喋り、よく笑い、よく食べる!
最後に皆さんに質問はありませんか?と聞きましたら、
“先生、何か仕事はないですか?”と言われ、
えっ???と問い返すと、“先生と一緒にできる仕事はありませんか?”
と聞かれますます何だか意味不明になってきて、
最後はみんなで笑って終わりにしました!
いくつになっても元気でいられるって、素敵なことですよね★

小山浩子のひとりごと
2010年 10月 05日何十品も撮影する日はなんだか前日から落ち着かないのですが、
今回は2品なので気持ちにも多少、余裕があります。
ただ、気は抜けません。表紙を飾るお料理ですから・・・。
朝一番で買い物に行き、れんこんは形と大きさを指定してわさ゜わざ
切ってもらい、今回メインの食材となる鯖と牛肉は細部まで観察し、
じっくり選別。そのあと、丁寧に下ごしらえと調理をし、おいしく完成。
午後には京都よりクライアントさまがいらっしゃり、
カメラマンさんも到着。2品ですが、60カットほど撮影して頂きました。
写真は下ごしらえをした食材です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
森さま、中嶋さま、色々とお心遣いありがとうございました。
優子先生、今回も素敵な写真を撮影して下さり感謝です。
お仕事見学にいらした杉森さん、お疲れさまでした。
また、ご一緒させていただける日を楽しみにしてます♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

散し麩
2010年 10月 04日久しぶりに、お家にこもってました。
クライアントさんから依頼されたコンセプトに沿ったレシピを10品開発。
なんとか夜明け前までにはアイデアもコンセプトもレシピにしっかり
おとしこむことができ、明日の撮影には間に合いそうです。
撮影用の食器類も無事到着。
中には今回、お仕事でご一緒させていただくフードコーディネーターの堀尚美さんからの
プレゼントとお手紙が。珍しいものでしたので、皆さんにも紹介させていただきますね。
散し麩・・・生麩を型で抜き、天日で乾燥させたもののようです。
お湯に20~30分つけて戻し、お吸い物や茶碗蒸し、ちらし寿司などに使うと
いいみたいですよ。製造元は(株)麩嘉
堀さんからのお手紙一部抜粋したものを紹介しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小山先生
とっても軽い京都のお土産をふたつ。ひとつはあぶら取り紙とそのケース。
幸せの黄色となりますように。もうひとつは乾燥生麩。どちらも秋の限定品。
10月という月に初コラボさせていただくことを記念して。10/2 堀
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
