新刊「頭のいい子に育つ育脳レシピ(日東書院)」発行のお知らせ♪
2012年 07月 30日

みなさん、毎日本当に暑いですね。
ドイツは湿気がなく、とても過ごしやすかったので、
日本の夏ってこんなに暑かったかしらなんて思ったり・・・。
プラス時差ボケで、風邪ひかないようにと気をひきしめているこの頃です。
さて、以前よりご案内してました本が発行になりました。
テーマは育脳なのですが、本書の中では心をこめてつくらせていただいたレシピを50品
紹介させていただいてます。是非、本屋さんで見かけたら、お手にとって頂けたら嬉しいです♪
本書の内容について、3人のお子さんの子育て中のママであり、主婦の目線で
今回、食材のコーディネイトでご協力下さった高麗朋子さんがプログで素敵に語って下さってますので、
こちらもご覧いただければと思います。
☟
http://ameblo.jp/kurasiyasuku/entry-11315651228.html
ちなみに写真は三省堂・有楽町店です。
育児コーナーで平積みしてくれてました(^^♪
また、みなさまからの感想などもお聞かせいただければと思っております。
それでは、よろしくお願いいたします!
小山浩子
165ドーナツ完売!
2012年 07月 28日今日は荻窪で私にとっては2回目のランチの会。子供の頃に母がよく作ってくれていたドーナツを勝手に165ドーナツなんて名前をつけておだししました所、大好評で、お昼前に完売してしまい慌てて仕込みをしてこちらも完売!お土産にと10個とか買って下さるお客様とかいらして。嬉しかったです♪水を一切加えずベースは木綿豆腐というちょっと変わったレシピなのですが、ふわふわもちもちなのにさっぱりしていて何個でも食べられちゃう所が気に入っていただけたみたいです♪さてさて、これから大急ぎで戻ってお料理の撮影します。明日は長野。今日も館野さんはじめスタッフの皆さんに本当にお世話になりました。この猛暑の中ランチを食べに来て下さった皆さまにも感謝です♪165ドーナツ、見た目の派手さはないのですが食べるともちもちしていて本当に美味しんです!ではでは、皆さん、素敵な週末をお過ごし下さいね☆こやまひろこ
ドイツ楽しかったです♪
2012年 07月 28日
今日はこれから荻窪へ。3日前に帰国し、すっかり以前の生活に戻りつつあります。ドイツは日本のように湿度が高くないのでとっても過ごしやすかったです。そして、今回の旅では暮らしを肌で感じられたことがとっても良かったです。もちろん世界遺産だったり、普段見られない風景にもたくさん感動してきましたが、ドイツ人の衣食住にまつわる暮らしまわりのことが興味深く、スーパーにいるだけでも楽しかったです。まだ、時差ボケしていて変な時間に眠たくなったり、お盆前までは仕事のスケジュールがびっちり入っいるのでなかなかブログが書けそうにないのですが、時間ができたら少しずつご紹介していけたらと思ってます。毎日、暑い日が続いてますが、みなさん、体調管理には十分お気をつけ下さいね☆ではでは、素敵な週末をお過ごし下さいね♪こやまひろこ
ドイツ便り ① マイセンに行ってきました♪
2012年 07月 21日ゆかさんと旦那さんに家族のようによくしていただき、
とても愉しい日々をおくらせてもらっています。
ドイツ料理は想像していた以上に美味しく!
ドイツの人はとても親切で温かく、フレンドリーで、街は美しく!
ドイツ製の日用品からは環境への配慮、ドイツの食品からは健康への心配りが感じられ、
素敵な国だなぁと。暮らしを肌で感じさせてもらえているのも、
すべては私にいろんなことを教えてくれるゆかさん夫婦のおかげなんですけどね。
いつもブログを見て下さっているみなさんに、
お便りでのテーマをどうしょうかなぁなんて思いながら、
書いるのですが、先日旅をしてきたマイセンを写真とともにご紹介しますね♪
写真はドイツ東、マイセンにある国立マイセン美術館。
製造工程が見学できたり、素敵なレストランでお食事も愉しめたり、
18世紀から現代までの3000点におよぶコレクションをみることができます。
そう、ここドイツに来て日本人にはほとんど出くわしていません。
街はとってもかわいらしく、
マンホールや標識にもマイセンマークが!
つい、写真をとってしまいました。
教会の写真があります。
こちらの鐘、実はマイセンの陶器なのです。
鐘の音も、金属の音と違い、なんともあじわいのある音なのです。
お料理はマイセンの器でいただいたドイツ料理!
と゜れも本当に美味しかったです。
ひとつひとつ説明をしたいのですが、
明日はオランダへ早朝4時より出かけるので、ごめんなさい。。。
デザートのアイアーシェッケはチーズケーキのようなものなのですが、
店ごとに味がまったく違い、このあとに旅したドレスデンでもたくさん出会い食べ歩きしました。
最後の写真はマイセンの町並みです。
ではでは、
みなさん、素敵な週末をお過ごしくださいね☆
また、お便りできたら、
しますね♪
こやまひろこ












これからドイツへ☆行ってきます~
2012年 07月 15日夏休みパナソニックさんでのイベントご案内(^^♪
2012年 07月 14日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●7/29 信州夏のお献立レシピ・・・パナソニックリビングショールーム長野さまにて。
11:30~ 15:30~ 事前予約で各回定員は15名になります。
信州の夏の食材を使ったとびきり美味しい3品をご紹介させていただきます。
生の桃のコンポートでつくる水ようかんもご紹介します!
すべてのお料理のご試食もしていただけます。
お申込み→026-226-9605まで。
●8/4 子供のやる気を引き出す育脳おひるごはん・・・パナソニックリビングショールーム立川さまにて。
11:45~ 15:15~ 事前予約で各回定員は20名になります。
こどものお手伝いポイント満載の育脳をテーマにしてオリジナルレシピをご紹介します!
ふだんなかなか聞くことのできない、脳に良い食材や食べ合わせのお話も満載。
すべてのお料理のご試食もしていただけます。
お申込み→042-535-0663まで。
●8/5 子供のやる気を引き出す育脳おひるごはん・・・パナソニックリビングショールーム汐留さまにて。
11:00~ 14:00~ 事前予約で各回定員は20名になります。
こどものお手伝いポイント満載の育脳をテーマにしてオリジナルレシピをご紹介します!
ふだんなかなか聞くことのできない、脳に良い食材や食べ合わせのお話も満載。
すべてのお料理のご試食もしていただけます。
お申込み→03-6218-0010まで。
☆皆様のお越しを心よりお待ちしてます☆
お仕事中のまかないご飯は撮影したお料理たち!
2012年 07月 11日ドイツのゆかさんのお家公開!
2012年 07月 09日またまた久しぶりにプログ更新です。
いつもプログを見て下さり、
ありがとうございます(^^♪
ここのところ、ずっと忙しくしてまして。
ふ~とか、はぁ~とかため息つくことも多くて。
そんな中、毎日嬉しいこともたくさんあったりして。
素敵なみなさんとご一緒させていただくことも多く、
ずっとお疲れモードだったのですが、
笑顔で暮らしてました♪
先週金曜日に秋からの媒体の撮影がおわり、
今日も午後からお料理の撮影でした。
明後日は京都で撮影。今月は来週からドイツへ。
旅の準備しつつ・・・、日本に帰ってきてからのお仕事の
ことも整えつつ、頭の中がやっと軽くなってきました。
日曜は少し時間があいたので、ドイツ土産にもっていく
made in japan を探しに・・・。
いまうちには、かわいい包みにラッピングされた
プレゼントがいっぱいです。
サンタクロースにでもなった気分です。
なかなかいいものが見つかりましたよ。
とっても素敵な着物柄の和ろうそくや作家ものの素敵なしょうゆさし、
江戸ガラス風のなんでも盛り映えしそうなお皿に、
とっても美味しそうだったので、芋ういろうも買ってみました。
そのほかに諸々・・・。結構、重たくなってしまい、
お土産だけでスーツケースがいっぱいになりそうなんです~。
最近はアジアばっかり行っていたので、
久しぶりのヨーロッパ、とっても楽しみです☆
写真は私の友人、ゆかさんが住んでいるお家。
築120年なんだそうです。写真は室内の一部です。
私もこちらのゲストルームに泊めていただくことに。
とにかくすっきりと暮らしているんだなぁというのが
想像つきます。ドイツらしいというか・・・。
そう言えば、きのう、ソロモン流で整理収納セラピストの方が出てましたね。
今、人気の職業なのだとか。テレビに出てくるお家はとにかく、どのお宅も
物がいっぱい。片付けられない方が増えているから、お片づけのお仕事のニーズが
あるのかなぁなんて思ったのですが、私は散らかっていること自体がなんだか
落ち着かないので、すぐにすっきりさせてしまうのですが、散らかっている方が
落ち着くという人もいますよね。心地の良い暮らしって何なんでしょうね。
私は、とにかく好きなもの、人、ことに囲まれて暮らせたらいいなぁって思うので、
今の暮らしはとっても気にいっています☆
ではでは、今日はこの辺で・・・。
近々、ドイツのゆかさんのプログご紹介しますね。
おやすみなさい☆





スクールの生徒さんへのアドバイス!
2012年 07月 04日最近は本当に日が長く、
夕方でも真昼のように明るいですね。
朝からしている作業・・・。
あともう少しです。
先ほどのつづきを書きますね。
メディアのお仕事をするにはどうしたらいいか・・・、これは、
とっても難しい質問なのですが、ただひとつ言えることは、
近道はないということ。人は今すぐに、最短で目指すものになりたいと
思うのですが、根気よく、あきらめないで、
地道に経験を積み重ねるということが大切なんだと思います。
そして、お料理を通して何を伝えたいかという思いを
自分自身でしっかり持っていることも大事だと思います。
生徒さんたちから、
たくさんの刺激をもらっているのも事実です。
ご縁をさせていただいたたくさんの教え子さん達に、
あきらめずに目標に向かって頑張ってもらいたいなぁと思う
この頃です・・・。
頭の中はキッズメニューのことでいっぱいに・・・
2012年 07月 04日最近の私の頭の中はキッズメニューのことでぐるぐるぐる。
秋から、ある媒体で毎週、キッズメニューを担当させていただくことになり、
クライアントさまから、ほぼお任せいただいているものですから、
表現の部分でのアイデアをここのところずっとぐるぐるとめぐらせています。
初回は中秋の名月がテーマ。そうなると、
やはりプレートの中にはお月さまとうさぎ・・・。
こちらをお料理の中で表現していくのです。
自分なりにイメージラフも書いてます。
うさぎって、たとえば目をごまでつけるにしても、
目の位置でかわいくも攻撃的な表情にもなったりして。
でも、楽しいです。
見て下さる読者の方のことを想像するだけで。
感動と喜びをお届けできるかなぁなんて思いながら。
こちらはウェプでもご紹介されていきますので、
また、ご案内させていただきますね☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きのうの午前中は、
こちらでレッスン。
スクールの生徒さん達がいらしてました。
レッスン後のみなさんとのおしゃべっりってとっても楽しくて。
そしてよく生徒さんに聞かれます。
どうしたら、先生みたいにメディアのお仕事できるようになりますかって。
とても難しい質問だと思います。
まず何をしたらいいですか。
この質問もよく聞かれます。
すごく華やかに見えるのかなぁ。
でもしていることって、とっても地味なんですよね。
もうこんな時間ですね。
お仕事に戻ります~♪
この続きは後ほど・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・