子供用のかわいいお箸を買いました。ちょっとお高めですがひとめ惚れ!
2012年 08月 12日

なんだか、早いような短いような、長いような、遅いような毎日。
ここのところ、ずっと明後日の撮影の準備に追われてました。。。
来月末より、“ 小山浩子さんのきらきらレシピ ” の連載が毎週・・・、
そして1年間。キッズレシピを担当させていただきます。
ウェブでも見られたり、携帯からアクセスして過去のレシピが見られたりと
かなり充実したサイトになりそうです。
こないだ初回のゲラを見せていただきました。
中秋の名月がテーマで、タイトルは親子で楽しむお月見プレート。
すごくかわいい誌面に仕上がってましたので、ひと安心(^^♪
早くみなさんにも見ていただきたいです♪
最近、ご本も出された写真家のポキ山先生とのコラボで誌面を盛りたてていきます☆
クライアントさまより、小山先生のセンスでどうぞとスタイリングもお任せいただいているので、
ここのところずっと私の頭の中は子供・子供・子供。。。
明後日の撮影のテーマは、ハロウィンだったり、秋のキャラ弁だったり・・・。
子供が喜ぶ、そしてママもかわいいって思ってくれるクロスを探したり、
お皿やカトラリーもずいぶん買いました。
季節外れのハロウィングッズを探すのに一番苦労しましたが、
フェルトのかわいいものがやっと見つかり、観賞用のおもちゃかぼちゃも買いました。
お弁当箱は色のきれいなシンプルなものを求め、
ふと、私がこれまでに好きで好きで集めてきた器は、ほんとうに使えないなぁと。
幸運にも、アンティークの一部はパナソニックさんの京レシピで使っていただけましたが、
ジノリのフルセットや、作家ものの器や木曽ひのきの曲げわっぱのお弁当箱等・・・。
日常というシーンにはそぐわないんですよね。
最近は、これまでとは違う視点で器選びしています。
写真は、今回、買いそろえたものの一部です。
ぞうさん柄のクロスはもう、ひと目惚れして即買い!
直輸入のオーガニックコットンで、少々お値段ははりますが、
親子象のバランスや背中にちょこんと鳥がのっていたり、
色もずごーく素敵なんです!
キッズだからといって、あまり子供っぽくもしたくないので、
このラインは、私のすごく目指すところと一致。
もうひとつは、お箸。
子供用のかわいいお箸をずっと探してました。
こちら、本当はお箸だけ買いたかったのですが、
バラ売りはしていないとの事で、
セットごと。実はこちらの商品、
お箸スタディといって、計算を学びながら、お箸使いも練習できるというもの。
岐阜でひとつひとつ丁寧につくられているもので、
ひのきの香りが良く、ミツロウで仕上げているので子供が口にしても安心です。
お願いすれば、名前も入れてもらえます。
焼き印のスマイルマークが本当にかわいくて、
スタイリングって、意外と誰も見ていなさそうな小物も重要だったりするんですよね。
ママから、こんなおはしをちっちゃな子がプレゼントされたら、
がんばって、ごはん食べようとか思うのかなぁとか、色々想像しちゃいました。
明日は、撮影準備!
買い物に下ごしらえに大忙しです。
素敵な誌面になりますように・・・。
頑張ります(^^♪
ではでは、
おやすみなさい☆
久しぶりのプログ更新でした!
こやまひろこ☆